整体の魅力
●リスクが極めて少ない
●痛みを伴わない施術
●じんわり心地よい
整体の活用方法
永年の蓄積をリセット
ひずみの蓄積を放置するとこりやすい体になってしまいます。マッサージしてもほぐれない方は整体を受けてみてください。筋肉のバランスを回復することで取れなかったこりから解放されます。
バランスを回復することはもっとも効率のよい体になること、左右前後の筋肉が無駄なく程よく力が入った状態になるので疲れにくくなり、仕事の効率や生活の充実につながります
定期的なコンディショニングに
からだのアンバランスは生活習慣からきます。
習慣を変えることが一番本質的な対応ですが
なかなかできないのが現代社会。
そんな方は整体で定期的にリセットすること
をおすすめします。
オステオパシーとは
当店では、オステオパシーを基本にした整体を行っております。
欧米で開発された手技による治療法で直訳すると整骨医学となります。
施術方法は医師により開発され、医学根拠のしっかりしたものです。
歪みの箇所をさらに誇張する事で、本来持っている自然治癒力を呼び起こします。
その結果として、歪みや痛みが改善されていきます。
技術自体は非常にソフトで痛みを伴いません。
(5gタッチで頭蓋骨を矯正する方法、痛くない方向へ体をひねって90秒間その体勢を保持する方法など)。
コラム
整体で一番大切なことは?
お客様の治そうとする力を後ろからそっと支えてあげる事なんです。
基本的には人は自分自身の力で治すことが出来ます。まるで起き上りこぶしの様に右に振れたら左に左に振れたら右に。
人の治癒力は重力の様に見えざる力に支えられてます。
しかし、本当にちっさな石ころの様なものが原因で戻れない事ことがあります。
その小さな小石をそっと取り除くことさえすれば偉大なる治癒力が発動され、改善へと導いてくれます。
その為に沢山の施術法が編み出されてきました。カイロプラクティック、操体、野口整体、中国推拿、アーユルヴェーダ、タイ式マッサージなどなど。
私たちはオステオパシーとゆう最もアクションの少ない整体を扱います。
最小限の刺激で最大の効果を出すことが理想だからです。
寄せては返す波の様に体調は波動を描きますが、来店する際は一番お辛い時だと思います。
それだけに一気に一番良い時に戻して欲しいと思われると思います。
しかし、ピタッとニュートラルになるのは不自然ですよね。
左右にブレながら元の位置に戻っていくわけです。さながら起き上がりこぶしなわけです。
お店を出てからドンドン良くなり、家に帰ったら凄く軽くなってる。そんな感じがベストなんだと思います。
ユアンでは整体のみならず、他の施術も同じコンセプトの元に提供させて頂いております。
勿論強くやって欲しい時もあるとは思います。そんな時はゴリ押ししてまでとは考えていません。
そんなコンセプトだからなんだ~と、なんと無くご理解頂けると幸いです。
一生修行でこざいます。
2013.2.7
ストレッチのコツを知ると知らないでは大違い
施術の後に色々なアドバイスをしますが、ストレッチもその一つ。
ただ、このストレッチが中々厄介なんです。しっかりとリラックスしてないと全く伸びません。力任せに伸ばしても筋肉と喧嘩するだけです。
上手に伸ばすためには呼吸に合わせ徐々にそしてゆっくりと数回に分けて伸ばして行きます。筋肉の特性を理解しないと伸びないと言う訳です。
関節には解剖学的限界、生理的限界とゆうものが存在します。簡単に言うとハンドルがきれなくなるところが解剖学的限界、
遊びの部分が生理的限界になります。遊びにあたいする生理的限界がないといきなり関節が外れてしまいます。
ストレッチとはその遊びの部分を回復させてあげる作業です。
左右、前後のバランスが回復することで凝りにくい体を手に入れることができるのです。
繰り返しになりますが、間違っても解剖学的限界にトライしないでくださいね
。関節技になってしまいますし、過剰にすると骨組み自体がぐらつき、スタビリティーが落ちて更なる緊張を呼んでしまいます。
クラシックバレーをやっている方で現役を退いた方に多く見られます。(股割りなどで)
さて、どの程度のストレッチが適切なのか?
そんなに難しいんじゃわからない~、
ストレッチ怖い((((;゚Д゚)))))))。
そんな声が聞こえてきそうですが、心配ございません。
プロは手でその感覚をわからなければなりませんが、自分でやる場合は「気持ちいい!」とゆう身体感覚を目安にすれば良いのです。
整理します。
一つ目のコツ。
とにかく程よい気持ち良さを目安にしてください。気持ち良さが無くなったら終了です
二つ目のコツ。
一回で目いっぱい伸ばすのではなく何度かに分けて徐々に可動域を広げてください。
この2点を守って頂ければ問題ありません。
ストイックにならず続けられるペースで始めてみましょう。
全くシンメトリな体は存在しません、左右の差を確認し少しでも改善すれば良しとしましょう。
オリンピック選手だってかなり左右非対称ですからね。
さっ、みなさんも二つのコツをマスターしてコリの少ない快適ライフを目指してくださいね。
2012.12.20
凝りの正体とは
秋も深まってまいりましたね、皆様もご自愛ください。
ところで、毎日の習慣に凝りの原因があることは皆さんもご存知だと思います。しかしながら、仕事絡みの習慣はそうやすやすとやめれません。
料理人のひとは毎日包丁をさばきフライパンを煽り。お笑い芸人はいつもボケの頭をはたき、マクドナルドの店員は毎日無料でスマイル三昧。いえばキリがないほど仕事があり、星の数ほど習慣があります。
まあ、そんな感じで毎日同じ動作をしてると同じところに過剰な負担がかかりす。
そうです、それはもうエンドレスに続く凝りのブラックホールと言ったところでしょうか。
かの慈善家マザーテレサは言いました。
「思考は...言葉になるから」
「言葉は...行動になるから」
「行動は...習慣になるから」
...
そして私はこう言います!
「気をつけなさい、習慣は凝りになるから」
皆さんもリセットする習慣取り入れて下さいね。
ポイントはは習慣化できることですよ
ラジオ体操は誰でも何となく出来るのでお勧めしてます、普段やらない仕草が多く含まれる為バランスが戻ります。(反る、捻じる....)運動の秋この機会に是非習慣化してみてくださいね。
2012.11.15
YUANで初の出張にいってまいりました
今回お邪魔した場所は都内にある由緒ある場所。
まるで境内の中にいる様な神々しさを感じる場所でした。
あまりスピリチュアルなことはわかりませんがこの場所はきっと気の流れが良いと思います。昔ながらのお屋敷なので日当たりや風通しも良く、庭先を下ると小川が流れる心地よい自然が保たれていました。
施術は環境の良さもあってお客様はもちろん私もすっかりエネルギーチャージができ、これ以上ないパフォーマンスの施術が出来たと思います。
改めて施術環境の大切さを感じ、いずれはこの様な場所でお店を出したいものだな~とつくずく思った次第です
写真は専用のセラピールーム。
樹齢数百年の木々が生い茂る借景が広がってます。

2012.10.23
身体を諭すような整体
体内にはホメオスタシスがある為、地球のように環境はそこそこ一定に保たれています。 しかし、急な環境変化や持続的なちょっとした習慣に対応できず手助けが必要になることがあります。
そんな時は整体がオススメです。
従来の整体のイメージはバキッ!と言ったイメージでしょうか? 一瞬技でだまし討ちするような感じです。理論的には腱や靭帯を守る為の防衛反射です。 翻って、ユアンの整体は身体に気づかせるようにじんわりアプローチします。 従来の考え方と違い、歪みをより誇張させることで自ら治す作用を引き出すとゆうわけです。ホメオスタシスを賦活させる訳です。
今年の夏みたいに急に変化するとカラダはついてこないもの。 本来は穏やかに変化することが望ましいのですが、そうならない時もあるのが現実。そんな時は是非整体をお試し下さい。 さらに。 整体に求められる要素は効果がある事が一番ですが、リスクが小さい事も非常に重要な事だと思います。
ほぐすだけではダメそう~ そんな風に感じた時は、遠慮なくご相談ください。
2012.9.30